今回は天津飯のレシピを紹介していきます。
オススメ度 | |
---|---|
調理時間 | 20分 |
目次
スポンサーリンク
材料
材料はこちら。
かに玉
・卵 4個
・カニカマ 6本
・胡椒 少々
タレ
・水 300ml
・砂糖 大さじ1
・しょうゆ 小さじ4
・料理酒(または紹興酒) 小さじ2
・鶏ガラスープの素 小さじ1
・ウェイパー 小さじ1/2
・酢 小さじ1+1/2
・ごま油 小さじ1
・片栗粉 大さじ2
作り方 (約20分)
STEP
あんを作る
予めタレを混ぜて火にかけておくと楽です。
STEP
かに玉を作る
卵を割ったところにカニカマを割いて、胡椒を少々振りかけてよく混ぜます。
STEP
鍋でかに玉を加熱
中火でかに玉を加熱していきます。中華鍋があると本格的にふっくら仕上がりますよ。
STEP
ご飯に乗せて完成
最後にかに玉をご飯に乗せて、あんをかければ完成です。

感想
今回は砂糖を少なめ、酢を多めの分量で作ってみました。
ほどよい酸味が効いていて食欲をそそります。酸味があると夏食べてもスッキリしますね!
あんの分量は超おすすめ。
スポンサーリンク
コメント