オススメ度 |
---|
今回は、2021年10月7日に「ヒルナンデス」でご飯のお供として紹介された「雲丹醤(うにひしお)」を紹介します。
たまたま訪問したお店でGETできました(*^^*)
「雲丹醤(うにひしお)」の紹介
雲丹醤(うにひしお)は、福井県小浜市の特産品です。
丸海の雲丹醤(うにひしお)は、鮮度の良い生で食べられる雲丹のみで造り、まさに雲上の味。
雲丹ひしおの力強い旨味で料理の味を引き立ててください。パスタに和えるだけで、簡単に雲丹醤(うにひしお)パスタが出来上がります。よく振って薄めずそのままご使用ください。
若狭小浜 丸海 公式ホームページより

140gです。いろいろな料理につかえるそうです。【マヨネーズとあえてディップに】【刺身醤油の代わりに】【イカの雲丹醤炒めなど<炒め物にも◎>】【ラーメンの隠し味に入れる】など!

若狭地方に伝わる伝統の魚醤を再現した「丸海の濱醤油」です。魚やウニに塩を加え【発酵・熟成】させることで素材の旨味が凝縮ています。ご当地ならではの贅沢な製法が自慢だそうです。


雲丹醤以外にも「鯛(たい)」「牡蠣(かき)」ひしおも販売されているそうです。
贅沢雲丹ひしおパスタをつくってみました!
★贅沢雲丹ひしおパスタの作り方(2人前)★
<材料>
・スパゲッティ180g ・A(生クリーム100cc 牛乳100cc 雲丹ひしお 大さじ2)
<作り方>
①スパゲッティをたっぷりのお湯で茹でる。
②フライパンにAを入れ、温める。
③茹であがったスパゲッティをフライパンに入れてからめてお好みで雲丹をのせる。

濃厚雲丹ひしおパスタの作り方はこちらです。

Aの材料をすべていれて温めているところです。雲丹ひしおは大さじ2のみです♪


麺を茹でてソースに絡めるだけ!簡単した。

濃厚雲丹ひしおパスタの完成です。
雲丹のトッピングは高価すぎるので、海苔をトッピングしました♪美味しく仕上がりました(^o^)
「雲丹醤(うにひしお)」の原材料
原材料はこちらです。

うに、砂糖、食塩、玉葱、調味料(アミノ酸等) 、増粘多糖類、香辛料、パプリカ色素 原産地:うに(チリ産) |
感想
卵かけご飯より、クリームパスタの方が我が家は好みでした◎
また作りたいと思います。

▼最近つくった料理の記事です。気になるものがあったら読んでみてください♪
- 【シャトレーゼ】苺&チョコ好きの方必見!「クッキーオンアイスストロベリー」を紹介
- 【超簡単】本格煮玉子のレシピ
- 【東京都・福生市】テレビで紹介された「増田屋」の豚みそ丼が旨い!
- 【パルシステム】常温食品: 「アジアのリキッドコーヒー ラオス・東ティモール無糖」で入れるカフェラテが美味しい
- 【テレビで紹介】道の駅木更津うまくたの里の「ピーナッツペースト」を実食レポート
コメント