オススメ度 | |
---|---|
調理時間 | 約10分(乾麺の湯で時間1分) |
今回は、カルディで「大阪鶴橋徳山冷麺」購入してみました。
水キムチ風味のストレートスープを半冷凍にしておくと「しゃりしゃり」して美味しいです。
さっぱりしているので、夏におすすめのごはんです。
大阪鶴橋徳山冷麺って?
押出製法で作った麺と、さっぱりとした水キムチ味のスープで、手軽に本格韓国冷麺を味わうことができます。スープにはコラーゲンとグルコサミンを配合。
日本最大級のコリアタウン「大阪鶴橋」は東西600mに130店舗以上が連なり、韓国食材が何でも揃うコリアタウン。いつも観光客で賑わっているそうです。
大阪鶴橋徳山冷麺2人前
おすすめトッピング(チャーシュー、ゆで卵、キムチ、きゅうり)スープは少し凍らせておくと美味しいです。
作り方はとっても簡単です。
1袋に、麺120g×2とスープ2袋入っています。
食べる日の半日前にスープを冷凍庫に入れておきました。食べる少し前に常温で出しておくと食べる頃のはちょうどよい溶け具合になります。
冷凍前。
冷凍後。
我が家は、「きゅうり1本」「キムチ」「ゆで卵1個」「チャーシュー(8枚程度)」を用意しました。
麺が結構くっついているので、事前に袋から出してほぐすと良いと思います。ゆで時間は火力によるのでお好みで調整してくださいね。
氷水で洗うと麺が引き締まって美味しいです。
我が家では、冷麺にぜったい「チャーシュー・きゅうり・ゆで卵・キムチ」を入れます。美味しいです。チャーシューは絶対ほしいです(*^^*)
水キムチ風味のスープなので、さっぱりしています。
完成です♪
「大阪鶴橋徳山冷麺」の原材料
原材料一覧はこちらです。
原材料 冷麺(即席めん) | |
「めん」小麦粉、食塩、植物油、加工でん粉、酒精、乳化剤、(原材料の一部に大豆、乳を含む) 「スープ」たん白加水分解物、りんご酢、砂糖、しょうゆ、食塩、コチュジャン、香辛料、にんにくエキス、フォンドヴォー、コラーゲンペプチド、調味料(アミノ酸等)、酸味料、酸化防止剤(V.C)、グルコサミン、(原材料の一部に小麦、エビ、カニ、牛肉、鶏肉、ゼラチンを含む) |
感想
湯で時間が1分なので、お昼ごはんや忙しい日の夜ご飯などでも作りやすいと思います。
焼肉屋さんとかで出てくる冷麺みたいでした。
これから暑くなるので、また食べたいと思います。
▼他にも、最近つくった料理を下記で紹介しています。気になる方は見てみてください♪
- 【シャトレーゼ】苺&チョコ好きの方必見!「クッキーオンアイスストロベリー」を紹介
- 【超簡単】本格煮玉子のレシピ
- 【東京都・福生市】テレビで紹介された「増田屋」の豚みそ丼が旨い!
- 【パルシステム】常温食品: 「アジアのリキッドコーヒー ラオス・東ティモール無糖」で入れるカフェラテが美味しい
- 【テレビで紹介】道の駅木更津うまくたの里の「ピーナッツペースト」を実食レポート
コメント