オススメ度 |
---|
今回は、お父さんが送ってくれた「551蓬莱の豚まんとあんまんDセット」を紹介します。
551(ゴーゴーイチ)はコロナ渦前に夫が出張に行った際、お土産で買ってきてくれた思い出の味です。
豚まんが、美味しいんですよね〜(*^^*)
大阪駅でなくともネット購入ができるなんていまはすごい時代になりましたよね。有り難い限りです。
人にプレゼントしてもよし!家族のお土産としても喜ばれること間違いなしだと思います。
豚まんとあんまんセット(Dセット)を送ってくれました

551の公式ホームページの送料込みギフトセットからDセットの【豚まん10個入りとあんまん6個入り】を送ってくれました。注文してすぐ到着したので驚きました(・o・)

上が豚まんとからし、下があんまんです。豚まんは1個でもずっしり。あんまんは豚まんより少しこぶりでツルンとした皮になっているのが特徴です。

豚まんとあんまんの断面はこちらです。もっちり生地の中に具がぎっしり詰まっていますね(*^^*)


「551蓬莱の豚まんとあんまんDセット」を紹介
山といえば川、”豚まん”といえば”あんまん”
豚まん・肉まん・中華まん、このキーワードで連想される商品は、ヤッパリ”あんまん”ですね。
蓬莱のあんまんの特製あんこは
黒ゴマの風味が芳ばしい、本格中華あん
この”あんまん”手間が掛かりすぎるため、限られた店舗か、通信販売でしか購入出来ません。豚まんとのセットでいかが?
【公式】551蓬莱の豚まんとあんまんDセット紹介ページより

豚まんは、熟練の職人技で「皮」をひとつひとつ心を込めて包んでいます。荒切りにした豚肉と甘い玉ネギのハーモニーがジューシーなおいしさの秘密。手づくりにこだわったボリュームたっぷりの551蓬莱の顔です。

あんまんは、丹念に炊き上げた小豆と黒ごまを使用した本格中華あんを包みました。
原材料一覧はこちらです。


原材料 | |
【豚まん】 小麦粉(国内製造)、玉ねぎ、豚肉、豚脂、砂糖、でん粉、しょうゆ、食塩、イースト、香辛料、大豆油/調味料(アミノ酸)、膨張剤 【カラシ】 からし、醸造酢(小麦を含む)、食塩/着色料(ウコン)、ビタミンC 【あんまん】 あんこ(砂糖、小豆、黒ごま、豚脂、ごま油)(国内製造)、小麦粉、砂糖、イースト、大豆油/トレハロース、膨張剤 |
豚まんとあんまんのおいしい温め直しかた
商品の箱の裏に、温め直し方が記載されていました。(最初気づかなくて温め方がわからないなと焦りましたが裏面でしたね(笑))

豚まんの温め方。

あんまんの温め方。
我が家はヘルシオのウォータースチームで蒸していただきました。もっちもちで絶品でしたよ。

断然【蒸す】方が美味しく仕上がります。水をかけてからウォータースチームで蒸して約15分ほどで完成します。

豚まんはからし醤油でいただくのがベストです。娘はポン酢でいただきました。

豚まんの断面です。

からしは豚まんの個数分箱に入っています。ぜひつかってください。美味しさが増します。

あんまんの断面です。

感想
豚まんは、
原材料に香辛料と記載がされていますが、胡椒を感じさせるようなアクセントのある豚あんになっています。皮はもっちもちで甘さを感じます。豚あんはアクセントのある味でそのまま食べても美味しいです。ただ、からし醤油でいただくと味がしまってまた美味しいのです。これは夫と娘と3人でハマりました。リピートしたい商品決定です。
あんまんは、つぶあんなのかな?断面をよく見ていると粒がはいっているように見えました。個人的に、あんまんのあんは、黒ごまが入っているものが好みなので美味しかったですが少し甘みが強いように感じました。
要冷蔵にて製造日を含め5日間の消費期限!食べきれないものは冷凍しました。
食べごたえのしっかりある豚まんとあんまんなので、大人でも豚まん1個あんまん1個でもお腹がかなりいっぱいになります。在宅ワーク中の昼食にいただきましたが、夫も2個で十分だといっていました。本来は消費期限が5日間以内に食べきるのが美味しくてベストだと思うのですが、我が家は食べきれなかったので早めに1個ずつラップで包み冷凍してみました。また食べる前夜に冷蔵庫に移し、ヘルシオで蒸していただきましたが美味しく食べれました(*^^*)

ジップロックに豚まんとからし、あんまんで別々にしまい冷凍保存しました。

からし醤油でいただきたかったので一緒に冷凍しました。






▼他にも、最近つくった料理を下記で紹介しています。気になる方は見てみてください♪
- 【シャトレーゼ】苺&チョコ好きの方必見!「クッキーオンアイスストロベリー」を紹介
- 【超簡単】本格煮玉子のレシピ
- 【東京都・福生市】テレビで紹介された「増田屋」の豚みそ丼が旨い!
- 【パルシステム】常温食品: 「アジアのリキッドコーヒー ラオス・東ティモール無糖」で入れるカフェラテが美味しい
- 【テレビで紹介】道の駅木更津うまくたの里の「ピーナッツペースト」を実食レポート
コメント