崎陽軒という名前は昔からよく耳にしていたのですが、デパ地下でお惣菜を見ているときにお手頃価格のお弁当「横濱チャーハン」を見つけたので購入して食べてみました。備忘録です。
平日の昼前のデパ地下訪問だったので、休日に比べると空いている印象でした。新型コロナウイルス流行が続いているため、お惣菜を手短に購入して帰宅しましたが、デパ地下は普段利用している街中のスーパーと違い、美味しそうなお惣菜、スイーツなども数多く取り揃えが豊富で見ているだけでも楽しい時間でした。束の間の気分転換になりました(*^^*)

横濱チャーハン弁当に惹かれました。

王道のシウマイと白米の弁当は量が多そうに見えたので、少し小さめサイズのチャーハン弁当を選んでみました。
崎陽軒って?
1908年(明治41年)の創業以来、横浜のおいしさを創りつづける崎陽軒。
豚肉と干帆立貝柱の風味豊かな「シウマイ」、“冷めてもおいしい”へのこだわりが詰まった「シウマイ弁当」、日本人の味覚に合わせた「横濱月餅」など、横浜の味を取り揃えております。
【公式】崎陽軒ホームページより
デパ地下で「横濱チャーハン弁当」をテイクアウトしてみた
メニューは迷いに迷って、「横濱チャーハン弁当」を選んでみました。

パッケージはこちらです。いかにも中華!という印象を受けますね。【購入日同日の15時】が消費期限でした。

お弁当には、おしぼりとフォークスプーンがついています。

チャーハン(トッピング:海老、グリーンピース)、昔ながらのシウマイ 2個、鶏のチリソース、筍煮、きゅうり漬け、が入っています。

冷めても美味しいパラパラチャーハンでした。チャーシューとたまごのチャーハンに、海老とグリーンピースがトッピングされ具だくさんでした。

なんといってもシウマイが美味しい!箸休めのきゅうり漬けはさっぱり、筍煮は甘めの味付け。鶏のチリソースは辛くなく子どもでも食べられる味付けになっており、娘と取り分けつつ美味しくいただけました。
原材料はこちらです
購入してお弁当の原材料名を拝見して驚きました。添加物が数多く使われていました。

弁当(横濱チャーハン) |
チャーハン(ご飯、炒り玉子、チャーシュー、長ねぎ、その他)、シウマイ、鶏チリソース煮、筍煮、海老炒め、付合せ、醤油(脱脂加工大豆、小麦、食塩、大豆)、辛子(からし粉、食塩)/pH調整剤、保存料(ポリリジン)、調味料(アミノ酸等)、トレハロース、リン酸塩(Na)、増粘多糖類、グリシン、着色料(カロチノイド、カラメル、クチナシ、紅花色素、ウコン)、酸味料、加工でん粉、乳酸Ca、甘味料(ステビア)、酒精、(一部に卵・入成分・小麦・えび・ごま・牛肉・鶏肉・豚肉・りんご・大豆・ゼラチンを含む) |
推定値の栄養成分表示1包装当たり

エネルギー685kcal、たんぱく質23.0g、脂質18.1g、炭水化物107.2g、食塩相当量5.8g
感想

お弁当の冷凍タイプのものも店頭で売られていた為、気になったのですが、横濱チャーハン弁当の添加物 の多さが気になり手が止まりました。
やはり自分で作ったお弁当が一番安心安全だなと改めて感じました。
でも、用事があり時短ではありましたがデパ地下の食品売り場に久しぶりに訪問できて気分転換になりました(*^^*)
極力、自炊で美味しいものを家族に振る舞えるように日々精進したいと思います!
▼他にも、最近食べたものを記事にしています。気になる方は見てみてください♪
- 【シャトレーゼ】苺&チョコ好きの方必見!「クッキーオンアイスストロベリー」を紹介
- 【超簡単】本格煮玉子のレシピ
- 【東京都・福生市】テレビで紹介された「増田屋」の豚みそ丼が旨い!
- 【パルシステム】常温食品: 「アジアのリキッドコーヒー ラオス・東ティモール無糖」で入れるカフェラテが美味しい
- 【テレビで紹介】道の駅木更津うまくたの里の「ピーナッツペースト」を実食レポート
コメント