今回は2022年4月17日「坂上&指原のつぶれない店」のテレビ番組で紹介された刷毛(ハケ)じょうゆ「海苔弁山登り」を評価レビューしていきます。
放送直後は、店頭に足を運ぶ方が急増し、店内飲食をストップしてお弁当作りに専念されているところもあるみたいです。
芸能人のロケ弁としても利用されていることもあるそうです。さぞかし美味しいお弁当なんだろうなぁ〜。と夫婦で気になりさっそく購入することに決めました(*^^*)
エキュート上野店で購入
今回、「海苔弁山登り」を購入したのはエキュート上野店です。改札を出なくても購入できたので、乗り換えでついで買いすることができました。GW近辺に訪問した為、行列覚悟で伺いましたが我が家以外には2組並んでいる程度ですぐ購入することができました。

店名 | 刷毛じょうゆ エキュート上野店 |
---|---|
電話番号 | 03-6264-3584(予約用) 築地直売所 |
住所 | 〒110-0005 東京都台東区上野7丁目1−1 JR東日本上野駅構内3F ecute上野内 |
アクセス | 電車 |
営業時間 | 10:30〜20:30(コロナ対策やGWなどの期間は変更あり) |
定休日 | 無休 |
駐車場 | 駅ナカのため無し |

10時頃訪問しましたが、このように海苔弁がたくさん作られている様子が見受けられました。
★お弁当のこだわり★
・海苔の相性を考え「ササニシキ」を使用。
・箱にごはんを薄く敷き詰め、こだわりの高級鰹節を。通常は醤油をまぶした状態で使用するところ「粉末状」にしてふりかけます。(海苔とごはんの接着剤となり、最初に海苔だけ剥がれかけてしまうガッカリを防ぐ効果があります◎)
・海苔は1枚100円はする銀座丸山海苔店の有明産の高級海苔だそうです。
予約の方法
築地直売所(03-6264-3584)へ電話することで予約することができました。当方は10点注文し、エキュート上野店で受け取りました。
- 築地直売所(03-6264-3584)へ電話、あるいは店頭で予約
- 10点から予約可能(50点以上で配送可能)
- 3営業日前までに注文すること
- 直営店にて受け取りが可能
刷毛じょうゆ「海苔弁山登り」を評価レビュー
それでは、「海苔弁山登り」を実食していきます。今回購入したのは4種類です。他にも銀だらなどもありましたよ。
- 海 1,100円(税込)
- 畑 1,100円(税込)
- 山 1,100円(税込)
- 鯖 1,296円(税込)
- 紙袋2袋 20円(税込)

紙袋1枚 10円でした。

「お箸とお手拭き」をお弁当ごとにつけてくれます。

海(鮭)、山(塩麹鶏)、畑(れんこんやさつまいもなど野菜)、鯖の4種の弁当を購入しました。

店頭の掲示物に目を通してみると、「一番人気は、海(鮭)」だそうですね。
海苔弁山登りには、スイーツも販売されていました

お弁当以外にも、スイーツを扱っていました。三串団子は午後3:00より取り扱いありだそうです。

一番人気のお弁当
海(鮭)
海は鮭が載っている海苔弁です。
海の幸をメインにした海苔弁。脂ののった鮭は、弁当箱からはみ出るほどの大きさ。そして、海苔弁の定番のおかずといえば、ちくわの磯辺揚げ。その⾧さも他ではなかなか見られません。“家庭料理の最上級”を目指し、玉子焼きにはあえて焦げ目を入れています。懐かしさと優しさを感じていただける一品です。
【公式】海苔弁山登りホームーページより
アレルギー:卵・乳成分・小麦・さけ・さば・大豆・ごま

お弁当の具材は、鰹節ごはん、鮭の塩焼き、ちくわ磯辺揚げ、卵焼き、白滝たらこ和え、ほうれん草ナムル、大根塩漬け、海苔。
海苔弁 海の原材料はこちら

鮭の塩味は多めでした。お弁当だから塩気が強いのかな?個人的にはすこし強すぎかな?と感じました。
鮭1枚まるまる食べることはあまりないのですが、1尾で非常に食べごたえがありました。それ以外にもちくわや卵、お新香が載ってますが副菜も含めてすべての具材のバランスがよく全部を美味しくいただくことができました。
左のタラコが混ざっている副菜は結構な辛めだったので、お子さんは好き好みが分かれるかな?と思います。
畑
畑は魚以外の海苔弁が食べたいという方におすすめ。
畑の幸を存分に楽しめる海苔弁。メインの惣菜はれんこん大葉もち。昆布茶と塩というシンプルな味付けに、大葉の香りとれんこんの食感を楽しめる一品。香り豊かな舞茸の天ぷら「畑」ならではのおかずです。ほくほくのジャガイモにバターを利かせたマッシュポテト、デザート感覚で楽しめる甘みの強い安納芋を使った大学芋もお召し上がりいただけます。
【公式】海苔弁山登りホームページより
アレルギー:卵・乳成分・小麦・大豆・やまいも・りんご・ごま

お弁当の具材は、鰹節ごはん、レンコン大葉もち(れんこん、とろろ)、マッシュポテト、大学芋、まいたけ天ぷら、ほうれん草ナムル、海苔。
海苔弁 畑の原材料はこちら

おかずの種類が豊富でこちらも美味しかったです。魚や鶏肉は苦手といったから、野菜を食べたい!といった方はこちらのお弁当をぜひ食べていただきたいです。
大学芋は皮ごと食べられます。甘みも絶妙でした。
野菜本来の旨味をいただけるお弁当です。野菜はどんなときでも食べやすいと思うので、意外とリピートしてまた食べてみたいなと個人的に感じました。
山(鶏)
山の幸をメインにした海苔弁。鶏の照り焼きは、時間が経っても柔らかくお召し上がりいただけるよう塩麹を揉みこんでいます。生姜がアクセントになっているので、食べ飽きずに最後までお召し上がりいただけます。舞茸、しめじ、えのき、つきこんにゃくをりんご酢でじっくり煮絡めたきのこのりんご酢煮はさっぱりとした一品。箸休めには、ゆず大根を。
【公式】海苔弁山登りホームーページより
アレルギー:卵・小麦・さば・大豆・鶏肉・りんご・ごま

お弁当の具材は、鰹節ごはん、鶏肉てりやき、半熟味付け卵、きのこりんご酢煮、ほうれん草ナムル、大根塩漬け、海苔。
海苔弁 山の原材料はこちら

個人的に一番ヒットしたのが「山」。
メインの鶏肉がとても柔らかくて冷めても美味しかったです。また、味玉もしっかり旨味がのっていてご飯に良く合って、大盛りのご飯で食べたいくらいでした。
鶏肉は時間がたっても柔らかくなるよう「塩麹」に漬けこまれているのが有り難いポイントですね。また、生姜もほんのり使われていて飽きずに最後まで食べることができました。
鯖
宮城県金華山沖で漁獲された脂乗りのいい「根付き」の真鯖を香ばしく焼上げました。海苔弁との相性は抜群。
【公式】海苔弁山登りホームーページより
アレルギー:卵・乳成分・小麦・さば・大豆・ごま

お弁当の具材は、鰹節ごはん、鯖塩焼き、ちくわ磯辺揚げ、だし巻き卵、白滝たらこ和え、ほうれん草ナムル、大根塩漬、海苔。
海苔弁 金華さば塩焼きの原材料はこちら

個人的には海(鮭)よりも鯖が好みでした。脂の乗った鯖が最高でした。塩気は鮭の方が強く感じたように思います。
骨が多めなので、小さなお子さんに食べさせる場合は注意が必要。
海苔ご飯について
下に敷き詰められている海苔は2段になっています。

テレビでは刷毛で醤油ダレを刷毛で塗っていたので、しょっぱいのかな?と思っていましたが、醤油の風味や塩味はほとんど感じられませんでした。
魚の塩分が強いのでご飯とメリハリが付いて個人的に好みの弁当でした。
海苔弁山登りの評価
どの海苔弁山登りもレベルが非常に高く美味しかったです。
中でも山(鶏)は最高でした。
海(鮭) | 4 |
畑 | 4 |
山(鶏) | 5 |
鯖 | 4.5 |
娘も含め家族全員で美味しくいただくことができました。
駅ナカで購入ができるので、忙しいときや新幹線に乗車する際のお供にもリピート購入したいと思います(*^^*)
今回は、ゴールデンウィーク中で緊急事態宣言など制限が全く無い状況で過ごしていましたが、我が家は自宅で美味しいお弁当をみんなで食べ幸せな時間が過ごせて大満足でした。
また、海苔弁山登りの会社を調べてみると2021年4月1日設立、社員約30名、アルバイト約50名程度であることがわかり、最近出てきたお弁当屋さんだったんだなと驚きました。
店舗は2021年12月時点で6店舗(GINZA SIX店、築地のお台所 直売所【本社】、エキュート東京売店、エキュートエディション新橋駅店、エキュート上野店)と都心に集中しています。
お弁当のネット販売などは現時点ではされていなそうなので、お近くを通った際は、ぜひお店を覗いてみてください。



コメント