オススメ度 |
---|
今回は、パルシステムで【高知アイス】のほうじ茶くりアイス」を購入してみました。



ビニール袋にまとまって届きました。ハーゲンダッツのカップよりもサイズは大きい印象でした。
目次
スポンサーリンク
「ほうじ茶くりアイス」を食べてみた
ほうじ茶くりアイスって?
「仁淀川町産のほうじ茶」&「四万十川流域で育ったくり」を使った和風アイスクリームです。
ほうじ茶の香ばしさと、栗の甘みを楽しむことができます(*^^*)





栗は非常に小さいです。口の中でアイスを転がしていると「小粒の栗」が顔を出します♪栗は食感がしっかりしているので食べていたら必ずわかります。
「ほうじ茶くりアイス」の原材料
原材料はこちらです。



アイスクリーム | |
牛乳(生乳(国産))、乳製品、砂糖、栗(高知県産)、ほうじ茶(緑茶(高知県産))/乳化剤、安定剤(増粘多糖類)、(一部に乳成分を含む) |
感想
お茶系アイスが好きな方は好きだと思います。
高知アイスはふるさと納税でお取り扱いがあります!
created by Rinker
¥14,000
(2023/06/04 02:58:06時点 楽天市場調べ-詳細)
ほうじ茶くりアイスは、入っていないのですが、【アイス&ジェラート&シャーベット】とバリエーション豊富なラインナップです(*^^*)
あわせて読みたい


パルシステムとコープって何が違うの?どちらがおすすめか徹底説明
我が家が愛用しているパルシステムはもちろん。新型コロナウイルスが流行り不要不急の外出を減らしながら楽して買い物ができる宅配サービスは需要が増えています。 今回…
created by Rinker
¥14,000
(2023/06/04 02:58:06時点 楽天市場調べ-詳細)
▼最近つくった料理の記事です。気になるものがあったら読んでみてください♪
- 【鉄分補給】可愛さ抜群!南部鉄器「すみっコぐらしの鉄玉」で麦茶を沸かしてみた
- 【カルディ】あの人気商品「チュモッパの素」で韓国おにぎりを作ってみた
- 【超簡単】野菜入りカルボナーラの作り方
- 【成城石井】売り切れ続出「カルフォルニア産ザクロ100%ジュース」が美味しい
- 【簡単副菜】梨ドレッシングを使ってさっぱり「セロリのマリネ」をつくってみた
スポンサーリンク
コメント