オススメ度 | |
---|---|
調理時間 | 10分 |
今回は、カニ雑炊です✨
お疲れモードの時、身体に優しい雑炊が食べたくてつくってみました。
目次
スポンサーリンク
届いたもの一覧
カニ雑炊2人前程度です。あわせて、解凍するだけの「かにみそ」も購入してみました。
カニの具は少々少ない印象です。
カニ雑炊の完成です。
作り方 (約10分)
お鍋を用意して、煮込むだけです。
STEP
カニ肉と「カニ雑炊のタレ」を冷蔵庫で3〜4時間解凍する。
STEP
鍋にカニ雑炊のタレと水約400mlを入れて火を付ける✨
STEP
沸騰する前に、ご飯約300g(茶碗約2杯分)と解凍したカニ肉を入れて沸騰させます。
STEP
すぐに弱火にして出来上がり。お好みにより三つ葉、溶き卵を入れてください。
原材料
原材料一覧はこちらです✨
原材料 | |
調味がに[オオエンコウガニ(まるずわいがに(ナミビア))、食塩]、たれ[食塩、チキンエキス、カニエキス、発酵調味料(小麦含む)、こんぶエキス、砂糖、しいたけエキス、酵母エキス、かつおエキス] |
感想
カニ雑炊のタレを水400ml足して雑炊を作ったのですが、「薄味すぎ」のように感じました。
少し物足りなかったです。カニ味噌をあわせて食べたので濃厚さとカニを感じましたが、カニ雑炊の素だけで食べるとあまりカニ感は感じられないかな・・・といったのが個人的な感想です。
風邪気味、胃が疲れている、など身体を労りたい際には、ご飯さえあればすぐに作ることができるのでつくってみてもいいかもしれません。
ただ、我が家ではもう一度作ることはなさそうです。
パルシステムとコープって何が違うの?どちらがおすすめか徹底説明
我が家が愛用しているパルシステムはもちろん。新型コロナウイルスが流行り不要不急の外出を減らしながら楽して買い物ができる宅配サービスは需要が増えています。 今回…
スポンサーリンク
コメント