オススメ度 | |
---|---|
調理時間 | 15分 |
11月〜4月は生牡蠣の美味しい季節になってきましたね♪
我が家も晩酌しながらおうちごはんを楽しもうと「牡蠣のバター醤油」を作ってみました。
牡蠣の下処理をしっかり行うと「ぷりっぷり」食感が楽しめます。
今回は、牡蠣の下処理からバター醤油の作り方を紹介します。
目次
スポンサーリンク
材料
材料
- メイン
-
- 生牡蠣 8個
- 下処理
-
- 塩 小さじ1
- 片栗粉 小さじ2+茹でる際に別途少量
- 水 400ml
- 味付け
-
- バター 1かけ
- 薄力粉 適量
- 醤油 適量
- オリーブオイル 適量
※バター醤油の量はお好みで調整してください。
下処理(5分)★絶対にやってください!
STEP
鍋に水を入れて火を付ける
STEP
牡蠣の下処理
ボールに「牡蠣」と「塩小さじ1」「片栗粉小さじ2」を入れて揉まないように優しく混ぜる。
STEP
牡蠣の汚れを取る
②に水400mlを入れて、優しく汚れを落とす。綺麗な水で2〜3回すすぎ、キッチンペーパーで水気を取る。
STEP
牡蠣に火を通す
①の水が沸騰したら、牡蠣に片栗粉を軽くまぶしてから10秒程度茹でて冷水で冷やす。
作り方(調理時間:10分)
- 茹でた牡蠣の水気をキッチンペーパーでしっかりとってから、薄力粉を軽くまぶす。
- フライパンにオリーブオイルを入れて弱火で温めてから①の牡蠣を全て入れる。
- ある程度牡蠣に火が通ったら「バター」「醤油」を回し入れ香ばしい焼色が付き味が馴染んだらお皿に盛り付けて完成。
美味しく調理するポイント
ポイント
- 牡蠣の下処理をしっかりすること。
- 牡蠣が縮むことなく「ぷりっぷり」に仕上がります♪
- 下処理後の牡蠣の水分をしっかり取ること。
- ⚠水分が残っているとフライパンでソテーした際に油がはねます!
感想
行きつけの魚屋さんに行くといつも旬の食材が並んでいるのですが、
「生牡蠣」がたくさん店頭に並ぶ季節になったので酒の肴にバター醤油でソテーしてみました♪
やっぱり旬の牡蠣は美味しいですね!!
ちょっとした一手間ですが、下処理をしたことで「身が縮まずぷりっぷり」食感も楽しめて最高でした(*^^*)白ワインに合います★
味付けは様々で、オリーブオイルにみじん切りのにんにくと鷹の爪を合わせてアヒージョで召し上がっても◎好きな味付けで楽しんでください(*^^*)
【沸騰ワード10で紹介】家政婦の志麻さんレシピ:牡蠣ギョーザ
オススメ度 調理時間 20分 2021年1月8日(金)沸騰ワードで紹介された家政婦の志麻さんレシピを紹介していきます。 今回は紹介するのは「牡蠣ギョーザ」。包んで焼くだけ…
【沸騰ワード10で紹介】家政婦の志麻さんレシピ:牡蠣トマトポン酢
オススメ度 調理時間 20分 沸騰ワードで紹介された家政婦の志麻さんレシピを紹介していきます。 今回は紹介するのは「牡蠣トマトポン酢」。さっぱりして美味しくいただ…
スポンサーリンク
コメント