オススメ度 | |
---|---|
調理時間 | 15分(別途お米を炊く時間30〜50分程度) |
今回は、朝ごはんや軽食にぴったりな「スパムおにぎり」を紹介します。
休日、ピクニックに行く際に作ったり、夫の早朝ゴルフの朝ごはんとしてもGOODです(^o^)


今回、わしたポークの缶詰を使いました
材料(3個分)
材料は、こちらです。





・スパム缶 3カット
※ 今回は、わしたポークを使いました
※5等分にカットし残りはチャーハンか炒めもので使います。
・卵 2個
・牛乳 少々
・塩コショウ 少々
・米 1合
・板海苔 1/2カットを3枚
・マヨネーズ 適量
・一味 お好みで
・サランラップ
こちらをつかいました

作り方 (約15分)
我が家は1合に対し、1合ぴったりの水の量で調度いいです。ここに無農薬の佐渡米の玄米を少し加えました。玄米でいただいたので、少し加えたら米の炊飯具合がちょうどよかったです。










感想
おにぎりやお弁当のごはんは【少し固めに炊くこと】がポイントです♪
玄米を入れたことでほどよい固さで炊きあがりました(^o^)
お父さんから無農薬の玄米をおすそ分けいただいたので、つかってみたらぴったりでした。
わしたポークって?


わしたポークは、沖縄県産の豚肉と鶏肉が使用され、発色剤が不使用なのです。素材の味を活かすために、塩と香辛料、沖縄県産黒糖を使って味付けされています。無塩せきランチョンミートで原材料は【食肉(豚肉(沖縄県産)、鶏肉(沖縄県産))、ばれいしょでん粉(遺伝子組み換えでない)、食塩、黒糖、こしょう】とシンプルなのも嬉しいポイントでした。

スパムは塩分が多く含まれているので、少量をたまに味わうのが良いかなと思います♪
スパムおにぎりをお店で買おうとすると、ツナマヨやレタスや明太マヨネーズなど様々なものがトッピングされていたり面白いですよね。
自分好みのスパムおにぎりをぜひ作ってみてくださいね♪
板海苔の上に食べたい具材をのせて、ぺったんと半分に折るだけの簡単な作り方なのでお子さんとも楽しく作れると思います。
これから暑い夏がやってきますね〜。夏休みに入ると3食のごはんを準備しなければならない主婦にとっては、簡単で美味しくつくれるので、もってこいの軽食だと思います。
もちろんスパムでなく、好きな具材を入れたおにぎりを作ってもGOODです(^o^)
最近つくった料理の記事です。気になるものがあったら読んでみてください♪
- 【超簡単】本格煮玉子のレシピ
- 【東京都・福生市】テレビで紹介された「増田屋」の豚みそ丼が旨い!
- 【パルシステム】常温食品: 「アジアのリキッドコーヒー ラオス・東ティモール無糖」で入れるカフェラテが美味しい
- 【テレビで紹介】道の駅木更津うまくたの里の「ピーナッツペースト」を実食レポート
- 【家政婦の志麻さん】豚の生姜焼きのレシピ

余談ですが、日本は世界で比較してみて桁違いに食品添加物を多く使っているそうなので自分の身は自分で守らなければ・・・と日々考えさせられます。
お米は特別栽培米を選ぶようにしています。高額になってしまうので折り合いを付ける必要がありますが。。。
身体をいたわりつつ、楽しみながら生活していきたいものです。
最近は、貧血気味なので発芽玄米も試しに購入してみました。販売元に電話をして農薬は多少使っているそうですが、出荷前の状態の検査で農薬は検出されない状況だとのことでした。
お腹の赤ちゃんが元気にすくすく育つよう。有機野菜や自家製無農薬野菜や無農薬米を食べたり、可能な範囲で気をつけて家族みんなの健康を守れたらなと日々思います。
やはり、睡眠。食事。運動。規則正しい生活がいちばんだと感じます。
みなさんも気をつけられていることがあったら、ぜひコメントで教えて下さい(^o^)
特別栽培米
農業の自然循環機能を高めることを目的に、生産する県や地域によって定められた慣行レベルと比べて、節減対象農薬の使用と、化学肥料の窒素成分量を5割以下に抑えて栽培されたお米のことをいうそうです。
玄米
玄米は白米に比べると、ビタミンB1・B6、マグネシウム、カルシウムなどのビタミン・ミネラルや、たんぱく質、食物繊維が豊富に含まれているそうです。
発芽玄米
玄米をわずかに発芽させたものをいいます。玄米は白米に比べると、ビタミンB1・B6、マグネシウム、カルシウムなどのビタミン・ミネラルや、たんぱく質、食物繊維が豊富ですが、さらに、発芽することで「GABA(γ-アミノ酪酸)」という成分が大幅にアップするそうです。

コメント