オススメ度 | |
---|---|
調理時間 | 60分(タネを寝かす時間も含みます) |
今回は、「メンチカツ」の作り方を紹介します。

夕食に食べたメンチカツです。付け合わせは、ベイクドポテトと蒸しブロッコリーとトマトです。
メンチカツのタネに【塩揉みしたキャベツ・炒めた玉ねぎ・ケチャップ】を入れるのがポイントです。
材料(3人前)
材料は、こちらです。
・牛豚合い挽き肉 250g
・卵 1個
・塩 適量
・こしょう 少々
・ケチャップ 10g
・玉ねぎ(炒めたもの)30g程度
・キャベツ(千切りして塩揉みしてしっかり水気を絞ったもの)30g(葉2〜3枚程度)
・パン粉(もしタネが緩かったらパン粉で調整してみてください。今回は入れていません)
▼衣
・薄力粉 適量
・卵 1個
・パン粉 たっぷり
▼ソース
・とんかつソース
・からし
ケチャップはこちらを最近使っています。美味しいです。
作り方 (約60分)
千切りキャベツを塩揉みして水気をしっかり絞ったもの、みじん切りにして炒めた玉ねぎ、卵、塩胡椒、ケチャップ、合い挽き肉を入れて粘り気が出るまでしっかり混ぜる。温かい手で混ぜると緩くなるため、冷蔵庫でタネを冷やしておくと良いです。

メンチカツのタネの材料を全て入れた状態です。

玉ねぎは炒めなくても大丈夫です。好みですね。



ヘルシオで作ったベイクドポテトが絶品でした。

メンチカツの完成です。

中身はふわふわです。
★メンチカツの衣付けまでのポイント★
・キャベツや玉ねぎの量はわざわざはからず、パン粉でタネを調整して作っています。
・タネは少なくとも冷蔵庫で10分は寝かせる。油をつけて成形すると綺麗に仕上がるみたいです。
・サクサクの衣で食べたければ「薄力粉→卵→パン粉→卵→パン粉」とつけるといいかも知れません。
卵が足りなかったら水を少し足しても良いのかもしれませんね。
メンチカツを揚げる際に使ったのは、
アムウェイクイーンの大フライパンです。

副菜のベイクドポテトは、ヘルシオで簡単に作れました。メンチカツを揚げながら同時調理できるから便利です!

感想
手間がかかるメンチカツではありますが、夫からのリクエストがあって挑戦してみてよかったです。
頻繁には作れませんが、ご馳走で特別な日に作ってみると家族も喜んでくれるのではないでしょうか!
最近つくった料理の記事です。気になるものがあったら読んでみてください♪
- 【ヘルシオで簡単】おやつ&軽食にピッタリ!ほくほくで低カロリーな「フライドポテト」をつくってみた
- 【ヘルシオで簡単】「丸鶏のローストチキン」がジューシーで絶品!
- 【テレビで紹介】千駄木腰塚の「自家製コンビーフ」を実食レポート
- 【角上魚類】お食い初め「鯛のおかしら焼き」が立派&ふわふわで美味しい!
- おにぎり専門店「ぼんご」のテイクアウトをレビュー
他に紹介しているメンチカツの商品はこちら!

コメント