オススメ度 | |
---|---|
調理時間 | 30分 具材を切って味付けして煮込むだけ |
肌寒くなってくるとあったかいものが食べたくなりますよね。
野菜たっぷり&栄養満点で簡単な中華丼は、子どもから大人まで美味しく食べれます♪好きな具材をカットして煮込むだけだから作り方を覚えておくと、忙しい主婦にとっては家事の時短になります!
一度でいいのでぜひ作ってみてください♪
目次
スポンサーリンク
中華丼の材料
材料(4人前)
【食べたい具材何でもOK】
- バラ肉 300g
- ニラ 1束
- 人参 1本 (短冊切り)
- にんにく 2かけ (みじん切り)
- 生姜 1かけ (みじん切り)
- 白菜 1/4
- しいたけ 1パック (干ししいたけも美味しい◎)
- うずらの卵水煮 2パック
【味付け】全てお好みで適量
- ごま油 (野菜を炒めるときに使用)
- 醤油
- 紹興酒
- オイスターソース
- ウェイパー (シャンタンよりこちらが好みです)
- 砂糖 (今回は三温糖を使いました)
- 片栗粉
※うずらの卵水煮は具材を炒め味付けをして一番最後に入れましょう♪卵が潰れずキレイな仕上がりになります(*^^*)
中華丼の作り方 (調理時間:30分)
- お好きな具材を全て一口大にカットします。
- 鍋にごま油を敷いて、バラ肉から火が通るのに時間がかかる野菜を順々にどんどん入れて煮込んでいきます。
- あんかけを多めにするために、お水を具材の半分程度まで加える。
- ある程度炒まってしんなりしてきたら味付けの調味料を適量で加えて煮込んでください。
- うずらの卵を加え混ぜたら、片栗粉とお水でとろみをつけて完成。
中華丼を美味しく調理するポイント
- 玉ねぎなど水分がでる野菜を使用する場合は、鍋に加える水は少なめに入れてください。選ぶ野菜によってい変わってきます。
→味付けで調整できるので、お水が多ければ調味料を足せばOKなので、ある程度適当にお好みでつくって大丈夫です◎
感想
鍋に好きな野菜を入れて、味を調整するだけ!
簡単にもほどがあります。
冬は鍋を作りがちですが、気分を変えたいときは中華丼がオススメです♪
不思議ですが、紹興酒を加えただけで本格的な中華の味になるんです(*^^*)
にんにく、生姜をたっぷり加えて免疫力を上げて、
健康第一で楽しく過ごしていきましょう♪
【失敗ゼロ】小松菜と卵のXO醤炒め
小松菜と卵のXO醤炒め
【ニンニク増々】『伝説のすた丼』の再現レシピを公開|チャーハンと一緒に食べてみた
オススメ度 調理時間 20分 今日は『伝説のすた丼』の再現レシピをしてみます。 ガッツリ男飯を作ってみたかったのでチャーハンに乗せて食べてみました! 材料(2人前) …
【news every.で紹介】横濱炸鷄排の台湾唐揚げをレビュー
2020年11月13日放送のnews every.(ニュースエブリィ)で放送された横濱炸鷄排の『台湾唐揚げ』を食べてきたのでレビューをしていきます。 台湾唐揚げは「炸鷄排(ザ−ジ…
スポンサーリンク
コメント